後頭部の右側がズキズキ、ツーンとする頭痛の症状から考えられる病気
現代の日本では、頭痛に悩む人は3人に1人という割合になっています。
あなたもつらい頭痛の症状に悩まされてはいませんか?
例えば、右側の後頭部ズキズキする痛みや押さえたくなるほどのコメカミノのツーンとする痛み・・・。
頭痛には、さまざまな症状と原因があります。原因を知らずに対処していても頭痛の症状を緩和する事はできません。
そして、その頭痛には隠された命に関わるような大きな病気の可能もあるのです。
それでは、その頭痛についての原因や症状、考えられる病気について考えていきましょう。
ズキズキ、ツーンとする頭痛
頭痛の原因
ズキズキ、ツーンとする頭痛の原因には、大きく分けて次のような原因があります。
1・身体・精神的ストレス。
2・目の疲れ。
3・首や肩のコリ。
4・副交感神経(自律神経の一種)の異常。
5・命に関わるような大きな病気。
体や心へのストレスや、神経の異常、病気などが原因に上がられます。
現代の社会で、慢性的な頭痛を抱えている人が多いのは、ストレス社会やうつ向き姿勢の作業(パソコン仕事)が多いせいなのかもしれませんね。
原因・症状から見る病気
大まかな原因がわかってきたところで、次に症状からみた病気を紹介していきましょう。
また、詳しい原因や、対処法などもご紹介しています。
偏頭痛症状
主な症状
ズキンズキンと脈に合わせ、右の後頭部や左の後頭部どこか片側に痛みを感じる場合がほとんどです。
ですが、ひどい場合には、両側や頭全体に痛みを感じるようになり、吐き気をもよおしたりや嘔吐する場合もあります。
原因
ストレスなどの原因を受けてしまい、血管が大きく拡張してしまったり炎症を起してしまう為頭痛がおきます。
目や耳からの刺激(光や音)によって症状が悪化する場合もあります。
若女性に多く見られる頭痛の一種です。
対処法
静かななるべく暗い場所で安静にするのが一番です。また、痛む部分を冷やすと効果的です。
緊張型頭痛
症状
頭の両側や後頭部にギューッと締め付けられるような、重たい圧迫感を感じます。
痛みの頻度は、ほとんど毎日感じます。また、めまいを起こすこともあります。
原因
うつ向いた姿勢を長時間続けたりした場合に、首の疲れによって、筋肉に疲労がたまり血流が悪くなってしまうため痛みを感じてしまいます。
対処法
首のコリを取る為のストレッチや血行を良くするためにお風呂にゆっくり浸かりましょう。
群発性頭痛
症状
偏頭痛と同じく発作的に起こる頭痛です。
右の目や左の目どちらか片方の目の周囲、
あるいは奥の方がえぐられるように激しく痛みます。
また、コメカミも激しく痛みだします。
症状が出るのは、夜中や早朝が多く生活に支障をきたしてしまうことがほとんどで、
頭痛がする方の目が充血するのが特徴です。
2~3ヶ月に1度や数年に1度の頻度で起こります(偏頭痛のように頻繁ではない)。
頭痛が起こる回数は少ないですが、
痛みは尋常ではなく転げまわる人もいるほどの痛みを発します。
その他にも、涙が出る、鼻づまりや鼻垂れのような風邪に似た症状が出ます。
原因
脳に栄養を送るための血管(内頚動脈)刺激を受けて痛みが起こります。
その刺激になるものは、お酒・タバコ・心身のストレスです。
対処法
まずは、深呼吸をしてリラックスしましょう。そして、禁酒や禁煙を行ってください。
痛む場所を冷やすのも効果的です。ひどい場合は、酸素吸入をおすすめします。
後頭部神経痛
症状
急激な耳の後ろの痛みが出ます。
右の後頭部や左の後頭部どちらか片方が傷む場合や、
ひどくなると頭全体が痛み出します。
特徴としてはキリキリとした痛みと首の付け根から突き上げられたような痛みが出ます。
肩こりや急に頭を動かすとめまいを起こしてしまう場合もあります。
原因
後頭部の神経(耳の後ろあたりに、広範囲で分布している)が、心身のストレスや細菌の感染などで刺激されて痛みが起こります。
特に子供の頭痛は、この神経性の頭痛が多いのです。
対処法
たっぷりと睡眠や栄養をとって神経を休ませることが大切です。
体調の悪化による痛みでもあるので、体調が回復してくると痛みの方も治まってくるでしょう。
命に関わる大きな病気
命に関わる、大きな病気も紹介していきます。
このような症状が出た場合の対処方は、急いで病院へ行く事です。一刻も早く病院へ行ってください。
くも膜下出血
症状
突然に起こる激しい頭痛。そして吐き気と嘔吐の症状が出ます。
脳出血
症状
脳出血の場合、徐々に頭痛が激しくなっていき、急にロレツが回らなくなったり、手足の痺れと言った症状が一緒に出ます。それと、物が2つに見えたりと視界がぼやけたりすることもあります。
悪化した場合、意識がなくなくなります。
原因
脳出血の1番の原因は、高血圧による物が多いです。高血圧は、食生活やお酒の飲み過ぎが原因だと言われています。
脳腫瘍
症状
脳腫瘍は、簡単に言ってしまうと”脳のガン”です。
激しい頭痛の他に、嘔吐や視力の低下などが見られます。急激に視野が狭くなった。などの症状が出たら要注意です。
原因
脳腫瘍の原因は、未だにハッキリとしたことはわかっておらず、遺伝子的な物が原因ではないかと言われています。
脳腫瘍を悪化させる要因としては、タバコや私生活からくるストレスと言われています。脳腫瘍は適切な治療を受ければ治ることもあります。ですが、そのためには早期発見がかかせないのでしっかりと兆候をチェックしておきましょう。
髄膜脳炎
症状
後頭部に強い痛みを感じるほか、38℃以上の熱が出や嘔吐、痙攣などの症状が同時に起きます。見分けるポイントとしては、急にうなじ部分が固く感じるのも特徴です。
あなたはこめかみ辺りに硬直している感じはありませんか?
病気が進行すると深い意識障害、痙攣といった症状も現れるようです。
原因
髄膜脳炎の主な原因は、ウイルスです。
ウイルスが髄膜へ侵攻してしまう事で、炎症を起こしてしまう事から頭痛が起こります。
慢性硬膜化出血
症状
慢性硬膜化出血は、脳と頭蓋骨の間に血液が溜まってしまうことによって、起こります。頭痛の他には、ボケ症状や体の麻痺が出ます。
原因
主に外傷、つまり頭に強い衝撃を受けたことによる脳の出血が原因と言われていますが、それは小さい頃に頭をぶつけたりした人にも起こ流可能性もあるといいます。
外傷以外では、お酒の飲み過ぎや脳圧の低下などが挙げられます。
病院は何科が適切?
頭痛に悩まされているのなら、近年では「頭痛外来」という専門科が出来ていますのでそこで診察をしてもらえます。
その他では、内科でも処置をしてくれる病院もありますが、あまり専門分野ではないので、適切な処置ができるのか少し不安なところです。
専門的に見てもらうならば脳神経外科の方が適切でしょう。MRIやレントゲンなどを撮ってくれます。
診察は、必要に応じて、耳鼻科・眼科・心療内科も受診する場合もあります。
最後に
あなたの頭痛は、大丈夫ですか?
頭痛というのは、周りに気づかれず一人悩んでいる人がほとんどです。ですが、我慢せず、病院に早く受診する事。そして、ゆっくりと休養をとったり場合によっては、体を動かす事が大切です。
最悪な場合、重大な病気である可能性もあるようですからね…。
頭痛の種類によって、対処法が違ってきますので、ぜひこの記事がお役に立てれば幸いです。
公開日:
:
最終更新日:2018/03/13
健康
関連記事
-
-
夏バテ防止の食材はトマトやオクラなどの野菜が効果絶大
いよいよやってくる暑い季節、夏。日焼けや発汗をはじめ、 色々と対策が必要になるこの季節。 食
-
-
腕の内側や足にかゆいぶつぶつが突然出た原因とおすすめの市販の薬
腕の内側や足に突然のかゆみができた時、みなさんはどうしていますか? 平日の昼間なら病院に行けば
-
-
足痩せ方法!筋肉質な太ももやふくらはぎの人でも短期間でスッキリ!
スラリと伸びた脚はすべての女性の憧れです。 脚を細くするためにラップを巻いてみたり、 ウォー
-
-
唇の口内炎と舌炎の原因はストレスとビタミン不足?
ズキズキ!唇に突然できてしまった口内炎、舌に現れてしまった痛い舌炎。 これらは数日で治ることも
-
-
股関節からゴリゴリ音が鳴る原因と治療法
あなたの股関節は健康ですか? 動くたびに、股関節から「ゴリゴリッ!」や「ガリガリッ!」などと音
-
-
白目に茶色い斑点(ほくろの様なシミ)の原因と考えられる病気
ある日、鏡を見ていると、白目部分に黒子(ほくろ)の様な茶色い斑点を見つけてしまった・・・ 家族
-
-
手足の指の皮がむける、めくれる原因と病気!むく癖を治す方法
あなたはなぜか「手足の指の皮がむける・めくれる」 といった症状に悩まされてはいませんか? も
-
-
プール熱と結膜炎は潜伏期間に大人にもうつる感染力なので完治まで要注意
これからの時期、とても猛威を振るう“プール熱”と“結膜炎”。 「かかった経験もないから大丈夫!
-
-
足痩せ方法!短期間で太ももやふくらはぎのセルライトを撃退!
いよいよ春到来ですね!おしゃれがますます楽しくなってくるこの季節。 しかしここで一つ、女性にと
-
-
腕の内側がかゆみと腫れでブツブツ赤みがある原因はダニ?
ある日から突然、腕の内側に痒くて赤みのあるブツブツ(腫れ)が・・・一体これは何が原因なの?皮膚のやわ